-
サステナグロース
カンパニー
アワードとは - SUSTAINABLE GROWTH COMPANY AWARD
- どのような状況でも業績を伸ばし、企業業績を持続的に向上できる強さと、より広いステークホルダーを思いやれる優しさを兼ね備えた会社のことを、『サステナグロースカンパニー』と定義しています。
- 経営コンサルタントであった創業者 故舩井幸雄の遺志を継ぎ、社会に著しい貢献が期待できる法人や組合及び個人の健全な発展を支援し、社会の進展に寄与することを目指しております。
私たちのマザーカントリーである日本を中心にサステナグロースカンパニーを増やしていくことで、個別の企業のみならず、地域や業界を変え、それが社会や国家にもより良い影響を与えられる存在を目指す企業を選定し、表彰を行っています。
主催:株式会社 船井総研ホールディングス
運営:株式会社 船井総合研究所
故 舩井幸雄
- AWARD
- 各賞の説明
カンパニー大賞
すべての最終ノミネート企業の中から1社を選出
審査委員会推薦部門
審査員・サステナグロースカンパニーアワード推進部門からの推薦により、
各領域においてサステナグロースカンパニーに相応しい企業を選出
-
サステナグロース
カンパニー賞
M&A/事業承継部門戦略的M&Aが影響している企業、
戦略的な事業承継を行っている企業に
贈られる賞 -
サステナグロース
カンパニー賞
IPO部門IPOを行い持続的成長のために必要な
組織体制・ガバナンス体制を構築している
企業に贈られる賞
(直近期もしくは前期にIPO実施した企業) -
サステナグロース
カンパニー賞
グローバル部門日本国内だけでなく海外に事業展開を行い、
海外での事業展開が今後の持続的成長に与える
インパクトが大きい企業に贈られる賞 -
サステナグロース
カンパニー賞
公益セクター部門公益型の非営利組織
(公益公益社団・財団法人、
特定非営利活動法人等)のうち、
持続的に社会貢献活動を
行えている組織に贈られる賞 -
サステナグロース
カンパニー賞
100億企業部門売上100億円を突破し、
今後も持続的成長が見込めると考えられる企業
(直近期もしくは前期に
売上100億円を突破した企業)
に贈られる賞 -
サステナグロース
カンパニー賞
100年企業部門直近期もしくは前期に
創業100周年を迎えた企業のうち、
SGCに相応しい実績と
今後の成長が見込める企業に贈られる賞
ノミネーション部門
船井総研グループ各社、船井総合研究所の各部門から推薦・エントリーを行った企業のうち、
最終ノミネート企業の中から各賞1社を選定
-
DXインパクト賞
DXの実践により、売上やコスト削減、
生産性向上など業績向上に
最もインパクトを与えた企業に贈られる賞 -
ユニークビジネスモデル賞
独自性のあるビジネスモデルを有し、
その優位性が明確であり、
それにより持続的成長が見込める
企業に贈られる賞 -
カスタマーデライト賞
顧客の課題解決を実践し、
高い顧客満足と感動を与え、
その結果として持続的成長を
果たしている企業に贈られる賞 -
エンプロイーサクセス賞
従業員が会社および仕事に対する
高いエンゲージメントがあり、
人的資本経営を推進することによって
持続的成長が見込める企業に贈られる賞 -
社会貢献インパクト賞
社会全体もしくは地域の課題に対し、
自社の商品やサービスでその解決を行うことで、
持続的成長を果たしている企業に贈られる賞 -
業績アップ賞
著しい成長性と高い収益性・生産性を有し、
持続的成長が見込める企業に
贈られる賞
- MERIT
- サステナグロースカンパニーアワードを受賞するメリット
-
- 日本トップクラスの
企業ブランド - 本アワードは全国の約5,000社の中から、選りすぐりの企業が受賞されます。
間違いなく日本トップクラスの企業ブランドに相応しい賞と言えるでしょう。
- 日本トップクラスの
-
- 働く社員の
“誇り”に繋がる - 日本トップクラスと認定された会社で働いているということに、働く社員の方々は、さらに自信と誇りを高めていただけるでしょう。
- 働く社員の
-
- より優秀な人材が
集まる企業 - 良い会社で人は働きたいと考えます。優秀な人が集まれば、さらに優秀な人材が集まる好循環が生まれるでしょう。
- より優秀な人材が
-
- 組織文化の
変革につながる - 組織メンバーに、日本トップクラスの企業という自覚が芽生え、自律的に行動ができるようになり、成長速度が高まるでしょう。
- 組織文化の
-
- お客様や地域の
人々の幸せにつながる - 我々は素晴らしい企業と付き合っているお客様や地域の方々に感じてもらえ、お客様にも、地域の方にも誇りをもっていただくことができるでしょう。
- お客様や地域の
- AWARD BENEFIT
- 受賞特典・ノミネート特典
受賞特典
-
- ❶昼食会への参加
- 受賞企業だけが参加可能な弊社主催の昼食会へご参加いただけます。昼食会では過去の受賞企業も含めた交流が行われます。
-
- ❷Forbes誌面・
Web版への
記事掲載 - Forbes誌面とWebサイトで貴社の取り組み内容が紹介されます。
- ❷Forbes誌面・
-
- ❸弊社メルマガでの
貴社取り組みの紹介 - 船井総研のメルマガで貴社の取り組みを発信します。
- ❸弊社メルマガでの
-
- ❹ニュースリリース
の発信 - 船井総研から発信するニュースリリースで貴社の受賞ならびに取り組み内容を発信します。
- ❹ニュースリリース
-
- ❺WEBや動画での
発信 - 船井総研のWEBや動画で貴社を紹介します。貴社の対外的な発信にお役立ていただけます。
- ❺WEBや動画での
-
- ❻記念冊子への掲載
- アワードの記念冊子(Forbes作成)で貴社を紹介します。
-
- ❼経営戦略セミナー特別招待
- 経営戦略セミナーメイン日に、 前方特別席へご招待します。
ノミネート特典
-
- ❶記念冊子への掲載
- アワードの記念冊子(Forbes作成)で貴社を紹介します。
-
- ❷経営戦略セミナー特別招待
- 経営戦略セミナーメイン日の、 前方特別席へご招待します。
- JUDGES
- 審査員プロフィール
サステナグロースカンパニーアワード2024では企業経営に精通している3名の外部審査員と船井総研グループの役員7名の計10名の審査員が書類および『経営品質診断』の結果とプレゼンテーションの内容を以て厳正なる審査を執り行います。
外部審査員
Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長 |
神戸大学経済経営研究所教授・地域共創研究推進センター長 |
城南信用金庫 相談役 |
船井総研グループ審査員
株式会社 |
株式会社船井総合研究所 |
株式会社船井総合研究所 |
株式会社船井総合研究所 |
株式会社船井総合研究所 |
株式会社船井総研ロジ |
株式会社HR Force |
- AWARD REVIEW PROCESS
- 審査プロセス
【一次審査】
【2023年12月1日~2024年1月31日】
・エントリーフォームへの入力
・SGCAアンケートへの回答
2月9日(金)までに一次審査を実施し、順次結果報告いたします
各種診断と財務諸表のご提出
【2月1日~2月29日】
①従業員満足度調査結果のご提出(もしくは組織SANBŌの受診)
②ESG診断の受診
③財務諸表(直近3カ年)のご提出
ESG診断は担当コンサルタントがヒアリングを行い、作成いたします
※①②の診断概要についてはこちらをご確認ください
書類審査
【3月1日~3月7日】
・SGCAに関する承諾書のご提出
・第三者機関による取材調査
各種診断結果から書類審査通過企業(ノミネート企業)を選定し、3月上旬に結果報告いたします
資料作成
【3月10日~4月24日】
最終審査会に向けたプレゼン資料・動画作成
※プレゼン動画は時間厳守で8分
資料・動画は二次審査(書類審査)通過企業の担当コンサルタント及び担当部署の主要メンバーが作成いたします
審査員によるプレゼン資料視聴
【4月24日~5月14日】
最終審査会に向けた外部審査員・船井総研グループ審査員による最終ノミネート企業のプレゼン資料・動画視聴
プレゼン動画と診断資料を審査員が確認。外部機関による企業調査を実施
プレゼン当日
【5月15日】
最終ノミネート企業の代表者によるプレゼン及び質疑応答による審査
本審査会の写真や画像を広報使用のため承諾をいただきます
受賞企業選定
【5月16日~】
提出資料及びプレゼンをふまえて受賞企業を選定
【6月下旬】
内定受諾確認・取材日の調整
授賞式に向けて、演出やコンテンツのための取材を実施いたします
【7月上旬~8月中旬】
受賞企業名と受賞理由を発表
受賞企業発表のタイミングは変更の可能性もございます
【8月20日】
授賞式への参加・登壇
詳細は、後日ご案内いたします
※日程が変更になる可能性もありますのでご了承ください。
-
- エントリー
- 弊社指定のエントリーフォームに必要事項をご記入いただきます。
その後当事務局より、エントリーに必要なSGCAアンケートシートを送付いたします。
※ご回答いただく項目
①業績推移(売上高、利益高、社員数、管理職数など)
②企業の特徴についての記述(各項目100~300字程度)
記載項目:ビジネスモデル/HR領域に関する事項/顧客満足に関する事項/デジタル・DXに関する事項/ESGに関する取組
-
- 一次審査
- 上記SGCAアンケートの内容および、株式会社船井総合研究所の与信審査を行い、一次審査を行います。審査結果についてはエントリーシートに記載されている代表者および窓口担当者の方にメールで連絡いたします。
一次審査を通過した企業様には、二次審査に進んでいただきます。二次審査に進んでいただく企業様には、株式会社船井総合研究所のコンサルタントがSGCA担当としてサポートに入ります。
※ 弊社コンサルタントの推薦によりエントリーいただいた企業様は、一次審査の「SGCAアンケート」の作成からサポートさせていただきます。
-
- 二次審査
- 二次審査においては、以下の資料提出・診断の受診が必須となります。
①従業員満足に関わる診断結果(※)のご提出もしくは株式会社船井総合研究所が実施する、組織SANBŌの受診。
※過去一年以内に実施された従業員満足度調査(外部機関の診断を含む)の詳細をご提出いただきます。
②ESG診断の実施
株式会社船井総合研究所が作成したESG診断(45項目の設問、チェック方式)を受診いただきます。
③財務諸表(直近3ヵ年分)のご提出
以下資料を直近3ヵ年分ご提出いただきます(「1.損益計算書」「2.原価及び販売管理費の内訳がわかる資料」「3.貸借対照表」「4.株主資本等変動計算書」)。なお1~4資料については、後日事務局からご案内する指定のアップロード用URLへPDF形式にてご提出ください。上記資料・診断の結果に基づき二次審査を行います。
二次審査を通過した企業様のうち、今回のアワード受賞した場合の、株式会社船井総研ホールディングスおよび株式会社船井総合研究所が主催するイベント出席及び各種情報媒体への取材協力、代表者の顔写真、企業概要等の掲載許可に関する承諾をいただいた企業に対して、第三者機関による与信調査を行った上で、最終ノミネート企業を決定いたします。
-【参考資料】組織SANBŌ・ESG診断について
診断名 診断内容(主な質問項目) 診断概要 ご準備いただく資料(参考) 組織SANBŌ 事業推進力/働く環境整備/上司への信頼/社員間の関係/評価・報酬/理念・ビジョンへの共感/会社・仕事への誇り/自身の将来像/多様性 業績アップを目的とした組織力向上のための診断。経営者の目指したい組織と従業員の満足度のギャップを正しく理解することができる こちらの診断は資料のご準備は不要ですが、従業員の方のアンケート回答が必要な診断になります。
※従業員回答数10名以上で有効ESG診断 環境分野(E):方針・訴求/エネルギー対応/廃棄物・リサイクル対応/緊急時対応
社会分野(S):社会・地域への対応/労務環境/組織環境
ガバナンス分野(G):コンプライアンス体制/経営管理体制/財務・会計の管理体制/労務管理体制E(環境)・S(社会)・G(ガバナンス)の観点から、経営診断を行うツールです。 こちらの診断は資料のご準備は不要ですが、担当コンサルタントが貴社へのヒアリングを通して実施いたします。 -
- 最終審査
- 最終審査は『①担当コンサルタントによるプレゼン動画審査』と『②代表者に対する質疑応答』の2つを行います。
①プレゼン動画は最終ノミネート企業の取組み、特長に関して8分間の動画を、株式会社船井総合研究所の担当コンサルタントが作成し、提出いたします。
②審査会当日に代表者もしくは担当コンサルタントによる3分間のプレゼンテーションを行い、外部審査員と船井総研グループ各社の代表者及び取締役の一部審査員は、審査員は事前にプレゼン動画を見たうえで、代表者及び担当コンサルタントに対して質疑応答を行います。
プレゼン動画審査、代表者プレゼン、質疑応答を経て、最終審査会で受賞企業を決定いたします。
-
- ※留意点※
-
①授賞式の演出やWebコンテンツ等、取材へのご協力
受賞企業と最終ノミネート企業は当社の媒体に会社概要や代表者の顔写真、記事を掲載するため、取材にご協力をいただきます。掲載の承諾をいただくことで、受賞企業またはノミネート企業と認定させていただきます。また取材時に提供いただいた写真等の画像は、授賞式の演出やサステナグロースカンパニーアワード広報活動にてニ次利用させていただくことがございます。
②授賞式当日について(2024年8月20日東京 品川にて開催予定)
『受賞企業』の代表者様には、受賞者として、授賞式典以外にも懇親会など、終日イベントへご参加いただきます。タイムスケジュール・詳細につきましては別途ご案内いたします。
- APPLICATION GUIDELINE
- 募集要項
-
- 授賞式
- 2024年8月
-
- エントリー期間
- 2023年12月1日〜2024年1月31日
-
- 応募資格
- サステナグロースカンパニーアワードの理念に共感できる法人・財団・NPO等の組織
・2024年5月15日の最終審査会に代表者(もしくは代表者に準ずる方)のご参加が可能(リモート可)であり、6月下旬の受賞企業発表日に公表し、8月20日(火)の授賞式(終日)に代表者(もしくは代表者に準ずる方)がご参加可能であること。
・提出資料にある『経営に関する診断』の受診。
・書類審査通過後の与信調査(取材等)の承諾。
-
- 審査要件
- 詳しくは審査プロセスをご覧ください
※2024年度のエントリーは受付を終了いたしました。